猫とガーデニング

猫がいます。ガーデニングやお菓子作りも好きです。年金暮らしの夫婦2人暮らしです。暇つぶしのつもりが、書くことが大好きになりました。よろしくお願いします。

2025年02月

orin2


IMG_7274

無許可でブロッコリーの葉を食いつくすヒヨドリ
腹が立ってネットを掛けたらネットから出れなくなってもがいていた。
可愛そうになって、出れるようハサミで穴をあけたら飛んで行った。
今まで聞いたことが無いキャンキャンという鳴き声をあげながら・・・

これはきっと、「助けてくれてありがとう、このお礼はきっとしますから」と言っていたと思う。
少し期待している。

ちなみにヒヨドリの被害を受けている友達が他にも3人いた。
私自身かなり立腹していたが、仲間がいて少し気持ちが落ち着いた。

kane1

夫が鼠経ヘルニアになって、痛いしウオーキングが出来ず機嫌が悪いが、今日、散髪屋に行ったら、理容師さんと従業員もヘルニア経験者だった。
他にも、近藤さんも山下さんも・・・仲間がいるという事でかなり安心したようだ。

一人じゃないって素敵な事ね♬~~~(天地真理の歌)
昭和の歌手の天地真理さん、今はどうしてる?

IMG_7269

日向ぼっこ

IMG_7272

福寿草


pu3
夫の入院説明に付き添いで行く。

n61


byouinn7
今日は、夫の鼠経ヘルニアの手術の為の説明や各種手続きの為に病院に行きました。
入院は3月9日ですが、とにかく読んでおく書類が多いし、院内での説明も3か所で話を聞き、その都度待ち時間があって大変だった。
病院は実のところ嫌いではない。看護師さんやドクターや各種技師さんの溌溂とした働きぶりを見るのが好き。
やはり昔、看護師をしていたという事が関係していると思う。

kome3

が、時間がかかり過ぎた。
朝の9時に家を出て帰宅したのが3時半( ^ω^)
思うに、昔と比べて患者や家族に対する説明が丁寧すぎる。
いつからこのようになったのだろう?訴訟問題とかか?


IMG_7261

気温が上がってモモは外が楽しそうだ。

ke-ki3

今年の冬は寒く長かった。
最高気温が10度を超える日が続くようだ。ようやく春が来たと思う。

ke-ki



enngawa1

とはいうものの少しづつ春の足音が聞こえてきている。


IMG_7237

裏山山頂の2日前はこんな感じだった雪だるまだが・・・


IMG_7249

今日は、こんな感じにとろけていた。

栄枯盛衰世の習い、こんな句が浮かんできた。
ちょっと違う・・・かも

IMG_7255

イオノプシデュウム

IMG_7253

モモです。


IMG_7216

朝起きたら外は銀世界
年に1回はこれぐらい積もる。

IMG_7212

今日は祭日なので通勤通学に助かった方も多いでしょう。


IMG_7229

ウオーキングは止めようと思っていましたが、夫が、頑張れと言うので、ゆっくりゆっくり歩きながら進む。
夫は鼠経ヘルニアが痛いので家で養生中

IMG_7207

昨日は、こん何良い天気でモモは花壇で遊んでいた。


IMG_7218

さすがに今日は外に出ないだろうと思っていたが出た。
猫って寒さに強い?

IMG_7233

ウオーキング中に雪だるまを作る


IMG_7228

一面の雪をキャンパスに見立てて頂上で絵を描いた。モモです。
晴れてきたので、もう消えていると思う。

明日からは気温が上がりそうです。嬉しいです。

大雪の苦しんでいる地域の方々のお見舞い申し上げます。

orin2

ほぼ毎日献立に頭を悩ます私
朝はメニューが決まっている。
昼は前日夕食の残りとか、軽い弁当(安価)を買ってくる。
okasi6



atuge2



onnsenn2

もっと豪華なのが食べたいが・・・予算が限られてるし、作るのに時間がかかるのは嫌だし、歯の治療中なので硬いものは遠慮したい気持ちだ。
※ただ、夫が作ってくれる時は、ちょっと食費がかかっても文句は言わない。

お好み焼きは、キャベツをみじん切りにすると食べやすい。おはなはんみたいな感じ。
お好み焼きの素を買った来た。コレだと、高い山芋を買わなくて済むし安く上がる。
ウオーキング友達に教えてもらってから、ずーと市販の粉だ。

※昨日は猫の日でしたが、小泉進次郎さんが猫カフェに行って猫たちと戯れている写真を見た。
これだけで進次郎さんに好感を持つ単純な私です。


このページのトップヘ